朝の5分は魔の5分

朝、目が覚めて眠たい目で携帯をチェックすると、そこには 08:19 の文字が・・
ガーーーン!! 頭の中をチ・コ・クの三文字がよぎる。
が、昨日部長に大口を叩いた手前、そんなことはできない。即却下。
無謀と思いながらも、5分で家を出ることを試みる。
会社に間に合うにはそれしかないから。
頭の中が真っ白な状態でただひたすら支度をすると、意外や意外、5分で準備完了。
結局、家を出たのが 8:25 で、多少余裕を持って会社に到着。ふぅー。
・・・
今日の気づき&教訓

会社に行く支度の正味作業量は5分。それ以外はムダ。
昨日は寝苦しかったので、良く眠れず、朝寝坊してしまった。
→気持ちよく眠れる環境作りが大事!
あと他にできることといったら、目覚ましを1つ増やして計3個にすることくらいかな。。

案ずるより生むが易し

「自分の将来を決めるのに自信がなかなか持てない。」と悩んでいたら、今日は割と簡単に決断ができてしまいました。
しかも結果が良い方向に変わって来てるし。。
ある程度考えが煮詰まってきたら、さっさと行動に移してしまったほうが良いのかも。
優柔不断な自分の場合は特に。。

今からでもまだ遅くない

という言葉に心を動かされました。

やり始めたものの、途中で挫折してしまったもの、多々あり。

英語の勉強、最後にやったのは4月。
中国語の勉強、最後にやったのは5月。
読みたい英語の本、最後に手をつけたのは1年以上前。。

自分が全然できてないことを認めた上で、「じゃあ次にどうしたらいいか?」を考える。
あたりまえだけど、やらなければ先に進めない。
だから、今からでも遅くない。再び始めることが大事。

・・・ということに今日改めて気づかされました。
忙しいから。と自分に言い訳して、逃げてるばっかりじゃダメらしいです。

やりたいことの見える化

「やりたいことが沢山あるのに、自分はそれをできない」と嘆いていたら、「ボードを作って目的や目標を見える化しては?」というアドバイスをもらいました。
例えば、「ジャグリングの○○の技をいつまでにできるようにする。」とか。
「できていないんじゃないか?」ということを考えてくよくよするよりも、進捗をチェックして自分のやる気を起こさせる方がよっぽど前向き。ということに気づきました。

学びの多い一日

またもや反発をくらってしまいました。
自分のコミュニケーションレベルは小学生並み??

でも、その後の周囲の反応が嬉しかったです。

勇気を出したことを褒めてくれる人あり
落ち込んでいる自分を励ましてくれる人あり
自分勝手な意見の通し方を叱ってくれる人あり

あまり人前では涙は見せたくないのですが、
弱い自分が顔を出してしまうと、つい・・・

ストレートに感情を表現しすぎてしまう自分に自己嫌悪。

以来久しく公園でお弁当を食べたことがなかったのですが、
日記を書いてからというもの無性に行きたくなったので、
今日行ってきてしまいました。
ついでに挨拶の練習もしてきました。
ホント馬鹿です。。